【夏の果物】桃のトリセツ

7月から8月の夏に旬を迎える「桃」

甘くてみずみずしくて人気がありますね。

しかし、意外と切ることが難しいですよね。

白とピンクのかわいらしい色合いも魅力のひとつなのに

果肉が潰れたり、うまく種が外れなかったり苦戦しますよね。

自宅で桃を食べるときによくやっていたのが、

「包丁を種に当たるまで入れ、種に沿ってぐるりとカット。その後優しく実を持ってねじる」という

アボカドを切るときと同じような方法。

でもこれ、熟して柔らかくなった桃の時はうまくいくことのほうが少なく、ねじるときに身を潰してしまう。

最近知ったのですが、家庭でもお店のように種だけを綺麗に取り出せる簡単な方法があります!

桃のヘタのほうからハサミを差し込んで種に沿って数か所ザクザクっと切り込みを入れる。

ハサミで種を挟んで掴み、グリっと回して引き抜けばOKらしいです。

さっそく実践しました・・・・・

種を抜いて皮もきれいにむけたら、まるでお店に出てくる桃のよう。

うまくできるととても嬉しいですし、気持ちいいですし、なんだかより美味しく感じられました。

これからは、この方法が私の主流になりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • すごく参考になります。
    綺麗にカットされた桃は見た目もすごく美味しそうで良いですね🆗
    桃って難しいですよね
    私は少しだけ固い状態の桃を冷蔵庫で冷やし食べる直前に水道水で皮を洗いヒゲがなくなったら、そのままガブリ豪快に食べます。
    桃は皮と実の間が一番甘くて美味しいと言うのでお行儀悪いですがそうして食べてます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次